四十九日法要をむかえる方へ <事前準備>
□まず住職と日時の調整をしてください。(亡くなった日から数え、49日前までの日で。)
□法要の場所(ご自宅・寺)、後席(食事)の場所(ご自宅・寺・店)を決めます。
(寺を使う場合施設使用料2万円)
□埋骨をするかどうか(墓経の有無)を伝える。
□仕出し店、店舗等へ予約の連絡。
□親戚や当日参列される方に連絡をする。
<法要1週間前までに>
□塔婆申込書に記入し寺に届けるかFAXで知らせる。Eメールでも可。
TEL/FAX:(0465)77-2738 e-mail: ryuunzan.entsuji@gmail.com
□人数を寺に知らせる。
□仕出し店・店舗にも人数の確定を知らせる。
□埋葬する場合は石材店にも連絡を入れる。
□祭壇(一対)・お墓に上げる花の手配をする。
□供物の手配(お菓子・果物等)。
□四十九日餅をあげる場合はその準備。
<当日>
□本堂での法要の場合、少し早目に来て椅子の準備をしてください。
(片付けまでお願いします)。
□皆さんで読経するため、お経の本を配ってください(教本は寺にあります)。
□お供えの御膳の準備、写真、位牌
□お茶、湯のみは本堂に準備されています。ご自由にご利用ください。
※その他、分からないことはお気軽にご相談ください。
曹洞宗 龍雲山円通寺
神奈川県足柄上郡山北町谷峨303
TEL/FAX(0465)77-2738
http://www.entsuji.org/
e-mail:ryuunzan.entsuji@gmail.com

コメント